目次
お歳暮のお礼状について。御歳暮の御礼状の文例は?ビジネスの場合は?
年末になると大掃除や御正月の準備などで忙しくなりますね。
そんな12月に御正月にも使えそうな品物など、
御歳暮を頂くのはうれしいもの。
でも喜んでいるだけではいけませんね。
御歳暮を頂いたら早めに御礼状を送らなくてはいけません。
でも、御礼状ってどのように書いたらいいのでしょう?
そこで今回はお歳暮の御礼状について、ご紹介しようと思います。
お歳暮の御礼状とは?
御歳暮を頂いたら、まずはじめに
しないといけないのが御礼状を出すこと。
送っていただいた品物が無事に届いていることを
相手に伝えるためにも、
できるだけ早く御礼状を送るようにしましょう。
御歳暮の品を頂いたら、親しい間柄なら電話で
お礼を伝えることもありますが、
正式には御礼状を出すのがマナーとなっています。
手紙やはがきで御礼状を送りましょう。
御礼状を書くときのポイントは、
お礼の気持ちを伝えること、
自分も家族も喜んでいることを伝えること、
今後の末永いお付き合いをお願いすること、
寒い時期に相手の健康を気遣う言葉を入れることです。
このポイントをしっかり踏まえた御礼状を書きましょう。
御礼状の文例
ここで一般的な御礼状の文例をご紹介しておきましょう。
「拝啓 寒さ厳しき折 いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで私たちは元気に過ごしております。
さて、本日はお心のこもったお品を頂き、本当にありがとうございました。
いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。
家族全員、大変喜んでおります。
寒さはまだまだ続くようですので皆様どうぞご自愛ください。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。」
このように簡潔に必要なことはしっかりと含めて書きましょう。
ビジネスの御礼状の文例
それでは取引先などビジネス関係で頂いた
お歳暮への御礼状の文例もご紹介しておきましょう。
「拝啓 師走の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さてこのたびは結構なお品をお送り頂きましてありがとうございました。
有難く拝受させていただきます。
御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
寒さはこれからが本番ですから皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。」
このような御礼状を送りましょう。
御歳暮は頂いたことを喜んでいるだけなく、
しっかりとお礼をすることで今後の関係を維持できるものです。
御礼状のマナーをしっかり覚えて、失礼の無いようにしましょう。