Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

寒中見舞いの返事は必要?時期は?喪中の時の返事は?メールは?

先方が喪中であったり、自分自身が喪中であったり、
年賀状が遅れてしまった場合に、
寒中見舞いで季節のご挨拶をすることがあります。

そして、そんな寒中見舞いを受け取ることもあるでしょう。

そんな寒中見舞いは返事は必要なのでしょうか?

気になる寒中見舞いの返事のさまざまについて、今回はご紹介いたします。

  [スポンサードリンク]

寒中見舞いの返事は必要なのか?

寒中見舞いは、喪中のときや年賀状を出すのが遅くなった場合に
送る季節のご挨拶状であることは定着してきています。

ですが、頂いた時はいつまでにお返事をすればいいのか、
分からないことも多いでしょう。

自分が喪中であったりすると寒中見舞いをいただいた場合、
新年のご挨拶が出来ないので返事をした方がよいのでしょうか。

実はマナーとしては返事を出さなくてもよいとされています。

けれども、なにもしないのも気になるという場合には、
返事をしても構いません。

年賀状を出しそびれた場合にも寒中見舞いを送ればよいのです。

時期は、松の内が明けた小寒から節分まで、
つまり1月7日ぐらいから2月3日までの時期に届くようにしましょう。

kanchuhagaki_20_2

喪中の時も寒中見舞いの返事は必要?

喪中の際には、年賀状の欠礼を送るために
喪中欠礼ハガキを出すでしょう。

喪中ハガキを出したのに、寒中見舞いを頂いたら
返事を出さなくてはいけないのでしょうか?

実際に挨拶をひかえさせていただくことを
事前にお知らせしている場合は、返事は送らなくてもいいのです。

喪中であることを知らずに年賀状を頂いてしまった場合や、
喪中ハガキを送っていない方から頂いた場合には、
寒中見舞いのはがきを出しておけばいいでしょう。

メールでお返事する場合には?

メールで返事をできる相手は、
本当に気心の知れた相手である場合のみです。

メールの題名に「寒中見舞い申し上げます」として
お礼を告げて、相手をお礼を告げ相手を労る様な内容を続けましょう。

目上の方などには、できるだけ書面で送るようにしましょう。

メールでのお返事の文例は

「寒中見舞い申し上げます。
 ごていないな寒中見舞いをありがとうございました。

 ご挨拶が遅れて申し訳ございません。」

と始めましょう。

いかがですか?

寒中見舞いをいただいたけれど返事をするべきなのか
悩んでいた方もいると思いますが、
とくに決まりごとが細かくあるわけではありません。

相手方に失礼の無いように、できるだけ早めにお返事しましょう。