Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

たけのこは採れたてのままに

たけのこは主に日本料理で使われる食材です。
お正月のおせち料理など、おめでたい場所には必ず登場します。

24504174.v1249789318

たけのこは成長が早く天に向かって真っ直ぐ伸びるので、
立身出世を願った食材として祝い料理に使われます。

そんなたけのこの定番レシピと保存方法をご紹介します。

たけのこの健康効果

たけのこは、低エネルギーでカリウム、カルシウム、鉄、
マグネシウム、亜鉛、銅などのミネラルを含むので、高血圧予防に効果的です。

さらには便秘解消やコレステロール値の低下、
大腸がんなどの予防にも優れています。

たけのこの定番レシピ

若竹煮

l-kansei

たけのこご飯

kp0032

たけのことワカメの吸い物

99c7865a5e2d75a30de60432825d1059

たけのこの土佐煮

20110321

あごだしの旨煮

196-l

鶏とたけのこの治部煮

toritakejibuni2

筑前煮

23aaeed_1258798915866

たけのこは定番メニューが人気ですが、
洋風や中華にアレンジしても美味しくいただけます。

調味料を変えるだけで簡単に出来てしまいます。

  [スポンサードリンク]

たけのこの保存方法

たけのこは採れたてが一番!

とはいえ、家の裏山に竹やぶがあって、

「たけのこがちょいと顔出したから掘ってくるわ」

takenoko_1

といった、たけのこ掘りに恵まれた環境下にでもない限り、
新鮮な採れたてたけのこを味わうことは不可能です。

スーパーに並んでいるたけのこは、
掘ってから3~4日以上経っているものがほとんど。

採れたてのたけのこを知っている立場から言わせていただくなら、
ほとんど「乾燥たけのこ」状態です。

採れたてのたけのこは、たっぷりと水分を含み、
切り口から水分が滴り落ちます。このたけのこがとっても美味しいのです。

たけのこは採った瞬間からえぐみが出てきます。

時間が経てば経つほどそのえぐみは強烈になり、
とても食べられたもんじゃないほどに風味が落ちてきます。

たけのこのえぐみを取り、上手に保存する方法とは・・・

「皮をむいて早急に茹でること」

そのまま茹でる方法もありますが、
なかなか火が通らずえぐみも抜けません。

たけのこの皮をむき、柔らかくなるまで茹でます。

この時、米のとぎ汁などは一切不要です。

茹であがったら茹で汁が透明になるまで流水にさらします。
これでOK!

・茹でたたけのこを水につけて冷蔵庫で保存する
・濃い目の塩水につけて保存する
・冷凍保存する
・乾燥させる

という方法もありますが、たけのこ本来のうまみを
そのまま保存できる「たけのこ缶詰」に加工するか、
真空パックで保存するのが採れたてのたけのこの味を
そのまま保存できる一番の方法です。

昔は缶詰加工の専門業者へ依頼する必要がありましたが、
現在は家庭でも缶詰加工が出来る機材が販売されていて
自宅でも缶詰加工が出来るようになりました。

ただ、缶詰加工の場合は、殺菌処理をする必要がありますので、
家庭での加工は難しいかもしれません。

おすすめは真空パック器での保存です。

たけのこの保存は難易度が高いです。

水に漬けての保存は毎日のように水の取替えが必要ですし、
塩水に漬けての保存はかなり塩の濃度を濃くする必要があります。

冷凍保存は歯ごたえがなくなって水っぽくなります。

乾燥すると、いくら戻しても「たけのこ」ではなくなります。

好みですから、これらの方法が合っている方は
お好きな方法で保存しても良いと思いますが、
出来ることなら採れたてのたけのこの味と食感を
そのまま味わいたいですよね。