Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

退職祝いを贈る時の、のしの書き方などをご紹介

春は、新しい生活がスタートするという方の一番多い季節。

転職などを理由に退職をする方も少なくないと思います。

そんな方に今までの感謝の気持ちを込めて、
退職祝いを贈ることを考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで気になるのが「のし」についてです。

今回は退職祝いの「のし」について、ご紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

退職祝いの「のし」の表書き

退職祝いを贈る時に「のし」はかけないといけないのか?

もちろん、リボンがけでプレゼントラッピングしてもいいのですが、
正式には退職祝いには「のし」をかけるとよいでしょう。

そんなとき、気になりのは表書きですよね。

じつは、「退職祝」という表書きはありません。

退職祝いの品は、あくまでも退職される方へ、
自分達にしてくださった功績に対する感謝の気持ちですから、
のしの表書きには、「御礼」や「謹呈」とかきましょう。

のしには水引きがついていますが、退職祝いの場合には、
紅白の水引きで蝶結びのものを選びましょう。

taishoku

退職祝いに選んではいけないものってあるの?

「のし」について学びましたが、それでは退職祝いに
選んではいけないものもあるのでしょうか?

これは、知っておかなくてはいけないものです。

退職祝いですが、自分より年上の方に贈ることが多いと思いますから、
現金を贈るのは失礼とされています。

現金ではなくて、商品券や旅行券などを贈る方はいます。

失礼のないようにプレゼント選びは慎重に行いましょう。

家族からの退職祝いはのしは必要?

家族も退職祝いを贈ろうと思っていることもあるでしょう。

もちろん「のし」をかけることは問題はないのですが、
家族ならカジュアルにラッピングして
リボンをかけた華やかな贈り物でもよいでしょう。

私は、姉が以前勤めていた会社を退職した時に退職祝いを贈りました。

もう、別々の家族があり一緒に暮らしてはいなかったので、
お祝いは言葉で伝えるだけでなく、品物を贈ろうと思ったのです。

彼女に贈ったのはおしゃれな文具でした。

退職後も家で使える様なおしゃれな文具のセットには、
メッセージカードを添えて、ラッピングしました。

とっても喜んでもらえましたよ。

まとめ

退職祝いの「のし」については、悩むところですが、
個人的にはかけなくてもいいと思います。

もちろん、だれからの贈り物かはっきりわかるようにカードなどは
必要ですから、その代わりに「のし」に名前を書くのもよいでしょう。

どちらにしても相手が気持ちよく受け取れる様な形にしたいですね。