目次
気になるくるみの効果!栄養は?1日の摂取量は?
最近、テレビなどでナッツ類が身体によいと良く話されています。
そこで、早速おやつにナッツを食べているという方もいるでしょう。
でも気になるのは、その摂取量や栄養について。
そこで今回はとくにクルミの効果や栄養、1日の摂取量などについてご紹介しようと思います。
くるみの栄養と効能は?
それでは、先ずはくるみに含まれる栄養素から学びましょう。
ひとつめは、リノール酸。
悪玉コレステロールを下げる効果があり、血栓を予防する効果もあります。
ですが摂りすぎると逆効果になるので注意が必要です。
ふたつめは、ビタミンB1。
疲労回復ビタミンともいわれる水溶性のビタミンが含まれていて、甘い物やお酒が好きな人、白米をたくさん食べる人には不足しがち。
不足すると記憶障害や運動失調、歩行異常などを引き起こしますから、くるみで補いたいですね。
みっつめは、ビタミンB6。
健康な髪や肌をつくるのに必要でアレルギー予防にもあります。
さらにビタミンCは、美容に欠かせない成分で、シミ&ソバカスの原因となるメラニンの抑制やくすみ予防などもあります。
そして、何よりも注目したいのがオメガ3脂肪酸。
血液中の脂質濃度を下げる働きがあることから、動脈硬化を防いで、コレステロール値、中性脂肪値を下げて、心臓病やがん、脳溢血、脳卒中、糖尿病などの予防にもなります。
くるみは1日どれくらい摂取すればいいの?
それでは、健康のためにクルミを食べるならどれくらい食べればいいのでしょうか。
健康に効果的と言われる1日の摂取量は約25グラムです。
クルミを選ぶ際には、保存料や香料が含まれていない無添加のものを選ぶようにしましょう。
次に有機栽培やオーガニックであることもチェックしましょう。
できれば、酸化の少ない殻つきを選ぶ、殻の色は薄いものがよい、手に持った時に重く感じるものがよい、など、他にもよいクルミの選び方がありますので覚えておきましょう。
くるみを美味しく食べるには?
そのまま食べてもおいしいクルミですが、毎日たべるのは飽きてしまうかもしれません。
そこで、サラダのトッピングにしたり、ヨーグルトにシリアルと一緒にくわえて食べるのもオススメです。
まとめ
くるみが健康に良いとはよく聞きますが、なかなか普段の習慣には出来ないという方もいるでしょう。
ですが、こうしてクルミの栄養についてあらためて学んでみると本当に体によいのが分かりますので、少しずつでも摂取する様にしていきたいですね。