Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

七夕飾りの吹き流しを手作り!子供でも簡単な作り方は?

七夕と言えば、七夕飾りをしたり、
短冊に願い事を書いたりしますね。

特に七夕飾りには、それぞれに意味があったりしますので
その意味を知って、丁寧に手作りをしたいものです。

そんな七夕飾りの中に、吹き流しがあります。

今回はそんな吹き流しの意味や
作り方などをご紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

七夕飾りの吹き流しの意味は?

七夕飾りは、江戸時代に飾りを笹竹に付ける庶民は
商売繁盛や無病息災、技芸の上達などを願って行ったそうです。

七夕飾りには7種類あり、ひとつひとつに意味があります。

そのなかのひとつ、吹き流しにはどのような意味があるのでしょうか?

吹き流しは、織姫のように機織が上手になりますように
という意味で織姫の糸を表しています。

そして長寿を願った飾りと言われています。

七夕飾りの吹き流しの作り方は?

手作り吹き流しの材料

折り紙 はさみ のり

作り方

1)まず折り紙を半分におります。

2)それをさらに半分に折って、またその半分に折ります。

3)それをまた半分に折って、合計4回半分に折ります。

4)折って折り目のついた折り紙を開きます。

5)片端2cmほどを残して、折り目に沿って切りましょう。

6)残しておいた片端を丸めてノリでつければできあがり。

吹き流しは、はさみを使って作るので小さなお子さんだと
ちょっと難しいかもしません。

ということで、折り紙を折るところまでをお子さんにお願いして、
ハサミは大人が手伝ってあげるといいでしょう。

3135059

牛乳パックをつかった吹き流しの作り方

吹き流しは折り紙だけでなく、
牛乳パックを使って作ることもできます。

作り方は同じですが、牛乳パックの方が紙が厚いので
シッカリとした吹き流しになります。

そして、雨などに濡れてもコーティングされている牛乳パックなら
大丈夫ということもメリットでしょう。

ちなみのこの吹き流しなどを飾る七夕飾り。

いつからいつまで飾ればいいのかわかりますか?

実は、七夕飾りは6日に飾って1晩おいて、7日中に片付けます

7日中に片付けないと願いがかなわないともいわれています。

そして後始末の仕方ですが、願掛けの意味もありますので
海や川に流す七夕送りや、燃やすという処分方法があります。

他の七夕飾りの作り方についてはこちらをご参考下さい。

まとめ

七夕飾りのひとつ吹き流し。

これを手作りするのはとっても簡単です。

ハサミを使えるようになったお子さんなら一緒に作れますし、
そうでなくても手伝ってもらえることはあるので
ぜひ、ご家庭で手作りしてみましょう。