七夕の楽しみのひとつは、「七夕飾り」にあります。
クリスマスツリーに飾りをつけるように、
七夕飾りを作って飾るのはその工程も大切なイベントのひとつ。
是非、お子さんを囲んで家族ぐるみで七夕飾りを作って、七夕をお祝いしましょう。
今は、インターネットで簡単に七夕飾りが作れる便利な時代です。
お好みで個性あふれる素敵な七夕飾りを作ってみて下さいね。
七夕飾りの意味
七夕飾りには意味があります。
代表的な七夕飾りは、それぞれに意味を持っています。
・紙衣 女子の裁縫の腕が上がるように
・巾着 お金が貯まるように
・投網 豊漁になるように
・屑籠 整理整頓、物を粗末にしないように
・吹流し 織姫のように機織が上達するように
・千羽鶴 家族が長生きするように
・短冊 願い事が叶い字が上手になるように
七夕飾りの作り方
七夕飾りや短冊は折り紙やペーパークラフトで作ることが出来ます。
インターネットからダウンロードできるプリント短冊なども使うことで
よりカラフルで可愛い短冊を作ることが出来ます。
ダウンロード版のプリント短冊は、印刷したら直線に切って、
紐通し穴を開けるだけの簡単作成です。
折り紙はハサミで切れ目を入れるだけで完成しますので、
小さなお子様でも簡単に作ることが出来ます。
七夕飾りを綺麗に作るポイント
短冊やペーパークラフトは、市販の厚手のプリント用紙が適しています。
笹に飾る場合には、針金入りのモールを用意しましょう。
短冊や飾りが取り付けやすく便利です。
家庭で簡単に七夕飾りが作れるサイト
七夕の短冊や七夕飾りがダウンロード出来るサイトがあります。
お子様でも簡単に作れるものばかりですので、一度試してみてはいかがでしょう。
キッズ@nifty
http://kids.nifty.com/card/star/index.htm
こちらでは、3種類、計18枚の七夕の短冊をダウンロードすることが出来ます。
キャラクターやスイカ、カブトムシなど、お子様の大好きなデザインが豊富です。
短冊以外でも、小さな飾りや吹流しなどのダウンロードも出来ますので、
すべてがペーパークラフトで解決してしまうスグレモノです。
おりがみくらぶ
折り紙で作る笹飾りなら、「おりがみくらぶ」が便利です。
織姫、彦星、すいか、あみかざり、星など、お子様にも簡単に折れます。
笹徳印刷
http://www.sasatoku.co.jp/hp/present/paper_craft/
笹徳印刷のペーパークラフトコーナーでは、
小さな七夕飾りをダウンロードすることが出来ます。
スペース的に七夕飾りを置けないご家庭や、子供部屋用に飾りつけにぴったりです。
もちろん、短冊もありますのでお願いごともOK!
サイズが小さく、お子様一人では難しいために
笹の組み立てなどの細かい作業は保護者の方が手を貸してあげて下さい。
上記サイトの他にも、無料でダウンロード出来るサイトがたくさんあります。
キャノンの公式サイトでは「天の川かざりセット」など、
個性的で可愛らしい飾りがダウンロード出来ますので、是非お試し下さい。
子供と一緒につくる七夕飾りは、成長後の貴重な思い出となります。
出来上がった七夕飾りは、ご家族全員で写真に残しましょう。