Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

正月の花について!正月の花と言えば?いつまで生ける?

皆さんは、お正月にご自宅にお花を飾ったりしますか?

お正月は、実家に帰ったり旅行に出かけたりするのでお花を飾らない方もいますが、せっかくなのでお正月にしっかりとお花を飾りたいですね。

今回は、そんなお正月のお花についてご紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

どうしてお正月に御花を飾るの?

お正月といえば、やはり門松というイメージですが、お正月に家の入口に建てる一対の松や竹の飾りを松飾といいますね。

では、なぜ門松を飾るのでしょうか?

お正月は神様または年神様が地上に降りてくる日です。

ですから門松は神様が下りてくる時の目印となっています。

そして、家のなかにも神様の依り代として花飾りをするのです。

以前は、正月事始めといわれる12月13日から松を切るなどして準備を始めました。

お正月の花といえば

お正月のお花は何がいいの?

では、家の中に飾るお花はなにがよいのでしょうか?

お正月という事で、縁起のよい御花を飾るとよいでしょう。

その一つが南天で難が転ずるという意味があります。

また同じような赤い実で千両は、福を意味します。

牡丹の花は紅白、水仙は最初の芽吹き、万年青は永遠、菊は高潔、バラは長生きをいみします。

ほかにも、ストレリチアという花は極楽鳥花という和名もありメデタイお花とされています。

このような生花の中で好きな物を幾つか選んでアレンジしてみるとよいでしょう。

和っぽい御花は普段は飾らないという方もせっかくのお正月ですから、落ちついた印象のお花を飾ってみましょう。

お正月のお花はいつまで飾るの?

お正月の飾りですが、31日に飾ると一夜飾りになってしまいます。

そして、29日は二重苦、30日は旧暦では最後の日なので避けた方がよいでしょう。

ということで一般的には28日に飾ると良いとされています。

そして、松の内の1月7日まで飾ります。

気になるのは喪中の場合ですが、一般的には忌が明けるまでの1年間は喪中という事で御祝い事を避けます。

ただ故人がお花が好きなひとだった場合などは、小菊などを選んで飾るのもよいでしょう、

また寺社などのよっても考え方が違いますので、気になる場合な神社に聞いてみるとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は御正月のお花についてご紹介しました。

お正月と言えば、お花飾りも縁起の良い意味が込められている物を自分らしくアレンジして飾りたいですね。