目次
お墓の掃除の仕方は?いつ頃やればいいの?便利なグッズもあるの?
お盆の時期にはお墓参りをして、
お墓のお掃除をと考えている方は多いでしょう。
もちろんお盆以外にも、命日やさまざまな思い出のある日に
お墓を訪れてお墓のお掃除をするという方もいます。
でも、実はお墓のお掃除方法って
あまりきちんとわかっていない方もいるようです。
そこで、今回はお墓のお掃除について少しご紹介しましょう。
お墓のお掃除に仕方はある?
お墓はピカピカ輝いているイメージがありますが、
実は墓石に使われている石は吸水率が低くて
硬度も高い耐久性に優れたものなのでとても丈夫です。
ですが一年中雨風や直射日光にさらされる環境にありますから、
どうしても汚れや劣化が出てきてしまいます。
ですから、お墓参りに行ったらお墓のお掃除をきちんとしてあげれば、
劣化も遅れさせることができるのです。
では、お墓のお掃除はどのようにしたら良いのでしょうか?
先ずは準備するものからご紹介しましょう。
・スポンジ
・墓石用洗剤
・雑巾
・たわし
・歯ブラシ
このくらいあればお墓のお掃除が完璧にできます。
ではまず、敷地内のお掃除からスタートしましょう。
落ち葉や雑草はきちんと処理して砂利が敷かれている場合には
砂利をざるにあげて水洗いするとスッキリします。
つぎに墓石を洗います。
まずは水をふくませたスポンジで拭く様に洗っていきます。
次に墓石用の洗剤をつけて洗いましょう。
スポンジで洗いますが、
汚れがひどい場合にはたわしを使います。
文字が彫刻してある部分は歯ブラシで磨きます。
そして小物も取り出して洗いましょう。
最後に乾いたタオルで水をふきとれば完了です。
お墓のお掃除はいつしたらいい?
では、お墓のお掃除に決まった時期があるのでしょうか。
それは、基本的にありません。
特にいつやらなくてはいけないというものではありません。
一般的にはお盆やお彼岸の時期に訪れる人が多いようですが、
年末年始にお墓参りをするとき、
そのほか自分の都合でお墓参りをするときなどに
一緒に掃除をしてしまえばよいでしょう。
お墓のお掃除の便利グッズは?
では、お墓のお掃除用の便利グッズもあるのでしょうか。
最近ではいろいろな便利グッズがありますが、
お墓掃除のための便利グッズもあります。
とくにお墓掃除にぴったりの小さな箒や、
花たて等を掃除するスポンジ、
墓石専用の洗剤などが多くあります。
そして、それらをセットにした墓石お掃除セットというものを
販売している所もありますから、あれこれ準備するのが大変でしたら
セットで購入してしまうのもよいでしょう。