Pocket

  [スポンサードリンク]

近年、急速に日本でも定着してきた「ハロウィン」ですが、
そもそもハロウィンって何のイベントなのか?
詳しく知っている人は意外と少ないかもしれません。

キリスト教であらゆる聖人を祝う万聖節が11月1日で、
英語で万聖節は「All Hallow’s」と言います。

その前夜祭である10月31日は、ハロウィンイブで、
Hallow + eveningを短縮して、
「Halloween」と呼ばれるようになりました。

ちなみに、Hallowは「神聖な」という意味です。

ハロウィンは、日本で言うところのお盆のようなものです。
死者の霊が親族を訪れる日で、死者だけでなく魔物も訪れます。

人々は魔物の格好をして、本物の魔物に魂を取られないようにしたのが、
ハロウィンで仮装する起源です。

images

目次

ハロウィンのカボチャ

ハロウィンでよく見るオレンジ色のカボチャは、
「ジャックオゥランタン」という名前で、
「ジャックの灯り」という意味です。

images

ジャックさんの霊が、このカボチャの灯りを持って
ウロウロしているという言い伝えから広まりました。

オレンジのカボチャは、食べて美味しいものではありません。

日本では、ハロウィンにちなんでカボチャのスイーツが出回りますが、
欧米では、ハロウィンにカボチャを食べる習慣はなく、
リンゴを食べるのが一般的です。

  [スポンサードリンク]

ハロウィンのブームの火付け役

日本にハロウィン文化を最初に広めたのは、原宿キディランドだそうです。

原宿表参道はハロウィンの本家と言われ、
ハロウィン当日には、パレードが行われています。

また、テレビのCMでもよく見るのが、
東京ディズニーリゾートのハロウィンパーティーではないでしょうか。

約15年前から、9~10月はハロウィンのイベントが開催され、
ディズニーのキャラクターたちが仮装してゲストを迎え、
またゲストも自由に仮装して楽しむスタイルが、
日本にハロウィンブームを広めたのだと思います。

お金をかけないハロウィン

ハロウィンを楽しむには、仮装とメイクです。

仮装のための衣装は、お店でもネットでも簡単に買うことが出来ます。

種類もたくさん出ていますが、本格的なコスプレ衣装は値段も高いです。
年に1回だけしか使わないので、ちょっともったいないですよね。

お金をかけずにハロウィンを楽しむ方法は、
100円ショップを活用するのがおすすめです。

ハロウィンが近くなると、100円ショップでも
ハロウィンに関するグッズがズラリと並びますよ。