Pocket

  [スポンサードリンク]

年越しそばとは、大晦日に縁起をかついで食べるそばのことです。
別名は「みそかそば」「つごもりそば」「大年そば」とも呼ばれます。

大晦日に年越しそばを食べる習慣は、江戸時代から定着しました。

そばは、長く伸ばして細く切って食べることから、
「細く長く」が健康長寿と、家運を伸ばすという縁起をかついでいるという説や、

そばは切れやすいことから、
「今年一年の厄災を断ち切る」という説もあります。

images

目次

年越しそばを食べるタイミング

年越しそばは、12月31日の大晦日に食べるのが一般的ですが、
福島県会津地方では1月1日に食べる習慣があり、
新潟県では1月1日や1月14日に食べる習慣があるそうです。

大晦日に食べる人の多くは、夕食の時に食べたり、
または除夜の鐘を聞きながら食べるようです。

年末ギリギリに食べる場合は、年を越す前に食べ終わることが大切です。
年越しそばは縁起物ですから、厄払いは年内に終わらせないといけません。

年越しそばの食べ方

年越しそばは、温かいそばで食べますか?
冷たいそばで食べますか?

年越しそばをどのように食べるか決まりはないようです。
好みで温かいそばでも冷たいそばでも良いのです。

images

ただ、11月~12月は新蕎麦の美味しい季節ですので、
冷たいざるそばでいただいて、蕎麦そのものの旨みを味わうのが通の食べ方です。

ちなみに、「うどん県」の香川県では、年越しそばではなく、
年越しうどんにする家が半数あるとのうわさがあります。

また、沖縄県では、沖縄そばを食べる家が多いです。

  [スポンサードリンク]

年越しそばのレシピ

温かい年越しそばのレシピを紹介します。
そば打ちから始めると大変なので、そばは買ってきてください。

材料(4人分)

・そば(ゆで) 4玉
・鶏もも肉   200g
・長ネギ    80g
・だし     1リットル
・しょうゆ   大匙4杯
・みりん    大匙4杯
・七味唐辛子  適量

作り方

(1) 鶏もも肉は一口大に切り、長ネギは斜めに薄切り。
(2) 鍋に、だし、しょうゆ、みりんを合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせる。
(3) 鍋に、切った鶏もも肉と長ネギを加える。
(4) そばを熱湯でほぐして温め、器に盛る。
(5) 器に鍋からだしを入れ、七味唐辛子を好みでかける。

そばアレルギーの人は注意

そばアレルギーの人は、全国で3万人以上いると言われています。

そばアレルギーの人がそばを食べると、
口の周りが腫れたり、皮膚のかゆみが出たり、
ひどい場合はアナフィラキシーショックで命にかかわることもあります。

そばアレルギーなのにそばを食べてしまった場合は、
出来る限り吐き出すこと、出来る限り水分をとることが対処法です。

それでも症状が治まらない場合は、病院に行きましょう。