Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

恵方巻きの具材の意味は?決まりはあるの?

節分の日には恵方巻きを食べますが、
みなさん恵方巻きの具材の意味や決まりってご存知ですか?

スーパーやコンビニで売っている恵方巻きを見ると…
様々な具材の恵方巻きがありますよね。

今回は恵方巻きの具材についてご紹介したいと思います!

  [スポンサードリンク]

恵方巻きの具材由来は?

恵方巻きは節分の日に、その年の恵方
(縁起の良い方向)を向いて食べますよね。

願い事を頭の中に思い浮かべながら、
食べ終わるまで無言で恵方巻きを丸かじりします。

その恵方巻きの具材ですが、
一般的に7種類と言われています。

なぜ7種類なのかというと、2つの説があります。

まず1つめの説は、「七福神」に由来すると言われています。

大黒天、毘沙門天、恵比寿天、寿老人、福禄寿、
弁財天、布袋尊の七つの神様を七福神と呼びます。

shichifuku

この七福神を7種の具材に見立てて、
「福の神を巻き込む」という説があります。

どの神様がどの具材なの?という疑問もありますが、
これは特に決まりはないようです。

恵方巻きの具材が7種類という事が重要なのです。

2つめの説は、恵方巻きの具材を鬼に見立てています。

節分に鬼に見立てた恵方巻き食べて鬼退治する、という説です。

赤鬼退治

一般的には1つめの恵方巻きの具材の由来が有名です。

恵方巻きの具材の決まりは?

恵方巻きの7種の具材の決まりはあるのかというと、
実は恵方巻き具材の決まりはないのです。

特に決まりはありませんが、赤や黄や緑などの
色をバランスよく取り入れる事が多いです。

基本的には恵方巻きの具材は7種類ですが、
最近販売されている恵方巻きはもっと具材が多いものもあります。

恵方巻1

恵方巻きの代表的な具材は?

キュウリ、かんぴょう、シイタケ煮、伊達巻、
ウナギ(またはアナゴ)、桜でんぶ
が具材の代表例です。

彩りごとにまとめてみると、赤色は桜でんぶ、
焼き紅鮭、まぐろ、ボイル海老、人参などです。

黄色は卵焼き、数の子、チーズなどです。

緑色はキュウリ、ほうれん草、三つ葉、、アボガドなどです。

見た目の彩りや栄養価を考えて、恵方巻きの具材を選びましょう。

おすすめの恵方巻きの具材は?

海鮮恵方巻きの具材をご紹介します。

サーモン、漬けマグロ、ボイル海老、
シシャモの卵、カニカマ、きゅうり、玉子焼
の7種類です。

このように恵方巻きの具材をグレードアップするのも、
最近の恵方巻きの流行のようです。

子供に人気な恵方巻きの具材もあります。

うなぎ蒲焼き、たまご、ツナマヨ、かまぼこ、レタス、
きゅうり、かんぴょう
の7種類です。

入手しやすく、お子様がお好きな具材を入れてみましょう。

魚が苦手な場合は、お肉を入れる家庭も増えてきています。

恵方巻きの具材には特に決まりはありませんが、
見た目の彩りは考えて具材を選びましょう!

恵方巻きは一人につき一本用意して下さいね。

オリジナルの具材で恵方巻きを作って、
節分の日にみんなで美味しく食べてましょう!