目次
覚えておきたい!入学祝いのお返し、のしがいるの?書き方は?
幼稚園に、小学校、中学校、高校、そして大学。
子どもの入学に際して、入学祝いを頂く機会はなんどかありますね。
そんなとき、お礼の電話や挨拶状をおくりますが、
それにプラスしてお返しの品を贈るという方もいるでしょう。
そんなとき、熨斗は必要なの?書き方は?
そんな疑問を持っている方も少なくないと思います。
そこで今回は、入学祝いのお返しにつける
熨斗についてご紹介しますので覚えておきましょう。
入学祝いのお返し
入学祝いは一般的には経済力のない子供へのお祝いということで、
お返しは必要ないと言われています。
入学祝いは祖父母や叔父、叔母など親しい身内から頂くことが多いので、
お礼の電話で済ませる方も少なくないと思います。
そういった親しい身内の場合は、お互いの子供の
入学の際にお互いがお祝いをする形でもよいでしょう。
けれども、相手に子供がいない場合や、身内ではなく
友だちやご近所の方などにいただいた場合には、
お礼と共に頂いた金額の半分から三分の一程度の
品物をお返しとして送りましょう。
入学祝いのお返しに熨斗は必要?
入学祝いのお返しをする際には、品物の上に熨斗を書けます。
のしの表書きは、「内祝」または「入学内祝」とします。
そして、出来れば小学校の入学祝いのお返しの場合には、
熨斗に子どもの下の名前かフルネームを入れるようにしましょう。
どちらがいいというわけではありませんが、
小学生ぐらいなら下の名前だけでも良いでしょうし、
中学校以上はフルネームを書くなどにすればいいでしょう。
入学祝いのお返しはいつ頃、何を贈ればいいのか?
入学祝いのお返しについて、熨斗の書き方はわかりましたね。
それでは、いつ頃送ればいいのでしょうか。
お祝いを頂いたら、できるだけ早く
3日以内に電話でお礼をいいましょう。
また、書状でお礼をだしてもよいでしょう。
さらに、頂いてから1か月以内には
お返しを準備して贈るようにしましょう。
贈るものとしては、お菓子などが一般的です。
とくに春らしい桜のモチーフのお菓子などもオススメです。
贈る相手によって和菓子や洋菓子は使い分けましょう。
いかがでしたか?
一般的には入学祝いのお返しは必要ないとはいわれていますが、
相手によってはしっかりとお返しをしたいと感じることでしょう。
そんな時は、お返しのマナーをわきまえて
失礼のないようにプレゼントをえらんだり、
熨斗を準備するようにしましょう。