マスクをつけると息苦しい人にオススメの対策
インフルエンザ予防や花粉症予防などでマスクを着用する人が増えてきています。
でも、一日中マスクをつけていて息苦しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
最近は、マスクの種類もいろいろありますから、息苦しいと感じないマスクをさがすのも大切なことです。
今回は、マスクが息苦しいと感じている方におすすめの対策方法をご紹介しようと思います。
息苦しくなりにくい立体マスク
ドラッグストアなどに行くと、マスクの種類はたくさんあることが分かります。
最近のマスクはどんどん進化していますので、自分にあったマスクを見つけることが大切になってきています。
マスクを着けると息苦しいと感じる方におすすめなのは立体的なマスクです。
マスクを着けると息苦しいと感じるのは、紙や布のフィルターを隔てているので空気が通る時に生じる抵抗が大きくなるからです。
そこで、ノーズブリッジタイプの立体的なマスクを選ぶことをオススメします。
鼻や口の周りに余裕があるタイプの立体マスクを見つけてみましょう。
乾燥予防に就寝時にマスクをつけている場合
冬の乾燥を防ぐために就寝時にマスクをつけて寝る方も多いでしょう。
ですが、息苦しくていつのまにかマスクを外しているという方もいます。
乾燥予防の為だけにマスクを着用しているなら、慣れるまでは鼻をだして着用することをオススメします。
寝ている時には鼻呼吸をする方が多いので、鼻がマスクから出ていれば息苦しいとは感じないでしょう。
もちろん口呼吸をしている方のばあいには、鼻だけ出しても息苦しいかもしれません。
普段から鼻呼吸するように、治していくとよいでしょう。
防塵マスクは息苦しくない
もうひとつオススメなのが防塵マスクです。
これは、一般的なドラッグストアではあまり販売されていませんが、ホームセンターなどで販売されています。
口の周りを丸く包み込むようにできているので、口や鼻に密着しないので息苦しくないと言われています。
一般的なマスクがどうしても息苦しい方は防塵マスクを試してみてください。
まとめ
インフルエンザ予防や花粉症予防などのためにマスクを着用するときにどうしても息苦しくて長時間は着けていられないという方もいます。
けれども、マスクの形や種類によっては、息苦しくない場合もあります。
自分にあったマスクを見つけることが大切です。