Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

子どもの車酔いについて。原因は?対処法や予防法は?

幼稚園や小学校の遠足などでバスになる機会も増えてきます。

そんな時、バスを使う遠出はちょっと嫌だなと思っているお子さんもいますね。

その理由は、車酔い。

そこで今回は子供の車酔いについて、原因や対処法、予防法をご紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

車酔いの原因は?

では、どうして車酔いする人としない人がいるのでしょうか?

実は、車やバス、電車、船、飛行機などの乗り物に乗って吐き気やめまい、顔面蒼白などの症状が起きる車酔いですが、加速度病という名まえが付いています。

車酔いは、耳の奥の平衡感覚をつかさどる内耳の働きに原因があります。

そのために、内耳が発達途中にある子供に多く起こるのです。

そのメカニズムは、平衡感覚器が身体の傾きや振動によって、内耳にある三半規管や耳石器が刺激をうけます。

視覚としては、道のカーブや景色などの揺れや振動を認識します。

その揺れの情報が脳に伝えられると、脳がこの揺れを不快と判断します。

そして自律神経中枢からストレスホルモンが大量に分泌されて、自律神経が不安定になることから気分がわるくなります。

乗り物酔い

車酔いの対処法は?

それでは、車酔いになってしまった時はどのように対処すればよいのでしょうか?

先ずは、車のシートを倒すか横になってゆっくり休ませます。

そして、車やバスの窓を開けて風を当てます。

出来れば山や空など遠くの景色を眺めさせて、脳を落ち着かせます。

横になっている場合には頭を固定させましょう。

洋服も締めつけているものがあったら緩めましょう。

このような対処法を順番に試してみてください。

また、吐き気が有る場合には、我慢しないように、すぐにでも吐けるようなエチケット袋を準備しておきましょう。

車酔いの予防法は?

出来れば車酔いすることなく楽しいお出かけにしたいので、予防法も覚えておきましょう。

ひとつは、前日にしっかりと睡眠をとることです。

睡眠が不十分だと体も疲れていて車酔いになりやすくなります。

さらに空腹を抱えたり、食べすぎたりしないように注意しましょう。

また冷たいものを摂りすぎると三半規管のリンパ液に水がたまるので、車に乗る前は控えるようにしましょう。

このほかには、「この飴をなめていれば車酔いしないよ」など、その子だけの暗示をかけることが大切です。

ぜひ、お試しください。

まとめ

いかがでしたか?

子どもにとって車酔いはつらいものですね。

せっかくの楽しい遠足さえもイヤな想い出になってしまうかもしれません。

そこでしっかりと予防をして、車酔いになってしまった時に、対処法も知っておけば、安心して車に乗れるのではないでしょうか?