Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

プレートには足をかける

ソフトボールのピッチャーというものは、野球では存在しないルールがいくつかあります。

その中でも、これが出来ていなければピッチャーとしては成り立たないものまで存在するのです。

ソフトボールのピッチャーマウンドには、どこの会場であってもベースと同様にピッチャープレートが設置してあります。

このプレートに両足をかけた状態でピッチングが出来なければ、それはルール違反となってしまって反則当たってしまうのです。

両足が2本とも少しだけプレートにかかっていれば良いので、その意識を絶対に忘れてはいけません。

私が初めてピッチャーというポジションを体験した時では、このプレートに対して右足を前にして左足を後ろに置くと教わりました。

もちろん利き腕などの状況に応じてこれは変化していくのだと思いますが、あくまでも両足が絶対にプレート上になければいけないということだけは忘れないようにした方が良いのです。

ボールを手放すまでは、どんなフォームであっても足の位置だけには注意しておかなければいけないのです。

実際にこのプレートに足がかかっていなかった事により、バッターが出塁してしまうケースも多くあります。

ソフトボールには野球とは違って、そのようなシビアな所まで見られていることをピッチャーであれば常に考えておいたほうがいいのかもしれません。

ピッチャープレートには両足を絶対にかける、これだけしっかりと守れていればきっとルール違反は無くなるので、勿体無いミスを避けるためにも意識しましょう。

的当て練習も良い

  [スポンサードリンク]

ソフトボールのピッチャーであれば、キャッチャーに投げ込む練習を想像するかもしれませんが、それまでにピッチャーとしての質を上げておくためにも様々な能力を身に付けておかなければいけません。

まずはピッチャーとして最低限必要になってくるコントロール能力は絶対に付けておいたほうが良いかと思います。

どれだけ速球が速いピッチャーであっても、どれだけ変化球が豊富であっても、コントロールが定まっていなければ元も子もありません。

だからこそ、コツコツと地道な練習にはなるかと思いますが、的当て練習をしていくことで正確なコントロールを身に付ける事が出来ます。

的当ての基本としては、バッターのストライクゾーンに正しく投球できるか否かが重要になってきます。

だからこそ、自分なりに思い描いたストライクゾーンを想定して、どんな的でも良いので自分で用意した所に向かってひたすら投げ込むことが良いかと思います。

もちろん的当てにとって、その的の幅を狭くすればするほど自分にとっては効果的な練習方法となる事ではないでしょうか。

私が実際にピッチャーとしてのコントロール力を身に付けるためにも相当な時間をかけて的当てには取り組んでいました。

凄く地道で根性の要る練習ではありますが、いつか試合でピッチャーをする時になればあの時の努力は無駄ではなかったと思う日が絶対にくるのです。

コントロール能力をつけていくためにも、まずは的当ての練習方法を取り入れていくことが必要ではないかと思います。

スタミナがある投手

プロ野球を見てても、オリンピックでソフトボールの試合を見ててもそうだと思うのですが、試合が始まったときと終わる頃では確実にピッチャーの様子は変わっていることだと思います。

ピッチャーと言うものは、守備をしている野手に比べて相当な体力がついていなければしんどいものであり、その疲労感は決して身体的なものだけとは限らないのです。

例えば、試合でピッチャーをしていて相手チームに大量得点を重ねられれば、投球数も多いことは当然なのですが、精神的にもかなり追い込まれてしまうのです。

だからこそ、ピッチャーをするには精神的な面を鍛える事と、試合で確実にばてないだけのスタミナ力が必要になってくるのです。

スタミナをしっかりと蓄えていく事によって、多少投球数が増えたとしてもさほど疲労感には影響しない事だと思います。

もちろん疲労感が溜まらない事によって、本来の自分の最高のピッチングをする事が可能であると思いますし、それに加えて相手に対してもプレッシャーをかけ続けることも出来るわけなのです。

私が実際にピッチャーをしていた時であれば、まずはスタミナをつけるためにもジムに通ったり監督から指示された特別メニューをこなしたりしていました。

それによって物凄くストックのあるスタミナを付ける事が出来て、ピッチャーにふさわしくなっていったのです。

スタミナがあるピッチャーはきっとチームからしても優れた選手として起用される事があるので、絶対につけておいた方が良いかと思います。